@ -1,8 +1,8 @@
# マウスキー
<!-- -
original document: 0.8.141 :docs/feature_mouse_keys.md
git diff 0.8.141 HEAD -- docs/feature_mouse_keys.md | cat
original document: 0.9.44 :docs/feature_mouse_keys.md
git diff 0.9.44 HEAD -- docs/feature_mouse_keys.md | cat
-->
マウスキーは、キーボードを使ってマウスをエミュレートできる機能です。様々な速度でポインタを移動し、5つのボタンを押し、8方向にスクロールすることができます。
@ -44,10 +44,11 @@ MOUSEKEY_ENABLE = yes
## マウスキーの設定
マウスキーはカーソルを移動するための2 つの異なるモードをサポートします:
マウスキーはカーソルを移動するための3 つの異なるモードをサポートします:
* ** 加速 (デフォルト):** 移動キーを押したままにすると、カーソルが最大速度に達するまでカーソルを加速します。
* ** 定速:** 移動キーを押したままにすると、カーソルを一定の速度で移動します。
* ** 混合:** 移動キーを押したままにすると、カーソルが最大速度に達するまでカーソルを加速し、加速キーと移動キーを同時に押すとカーソルは一定の速度で移動します。
同じ原則がスクロールにも適用されます。
@ -125,3 +126,19 @@ MOUSEKEY_ENABLE = yes
| `MK_W_INTERVAL_1` | 120 | スクロールステップ間の時間 (`KC_ACL1`) |
| `MK_W_OFFSET_2` | 1 | スクロールアクションごとのスクロールステップ (`KC_ACL2`) |
| `MK_W_INTERVAL_2` | 20 | スクロールステップ間の時間 (`KC_ACL2`) |
### 混合モード
このモードは ** 加速** モードのように機能しますが、`KC_ACL0`、`KC_ACL1`、`KC_ACL2` を押したままにすることで
一時的(押している間)にカーソルとスクロール速度を定速に設定できます。
加速キーが押されていない場合、このモードは ** 加速** モードと同じで、関連する全ての設定を使って変更できます。
* **KC_ACL0:** この加速はカーソルをできるだけ遅い速度に設定します。これはカーソルを非常に小さく詳細に移動する場合に便利です。
* **KC_ACL1:** この加速はカーソルを最大(ユーザ定義)速度の半分に設定します。
* **KC_ACL2:** この加速はカーソルを最大(コンピュータ定義)速度に設定します。これは、正確性を多少犠牲にしてカーソルを大きく移動する場合に便利です。
混合モードを使うには、キーマップの `config.h` ファイルに少なくとも `MK_COMBINED` を定義しなければなりません:
```c
#define MK_COMBINED
```